• 新メンバー募集中!

RCE横浜若者連盟は大学で導入されているリ・リパックの回収率コンテストを行います!

本日神奈川県民センター10階にて東京都市大学、明治学院大学、横浜市立大学、横浜国立大学の環境団体代表者にきていただき、決議会を行いました。

リ・リパックとは学生はご存知の方も多いと思いますが、弁当容器に使われる再利用可能な食品容器のことです。大学生協で販売される弁当の容器に導入されており、使用後は汚れた表面のシートを剥がして捨て、容器はリサイクルができます。

しかしぺらっと剥がす手間からか、回収ボックスが近くにないからか、、回収率が低いと言うのが課題としてありました。そこで生まれたのがこの企画です。実はこれ、新メンバーの持ち込み企画!その背景については横浜経済審部に掲載される記事をぜひぜひ読んでみてくださいね。あとでリンク貼っておきます♪

週1の集計が難しいということで、1カ月単位で集計を行い、6月を試験実施、7月を本実施として一番回収率の高い大学が優勝となります。
試験実施期間で出た各大学の回収率のデータをグラフ化してポスター掲示して、他大学の回収率状況を知ることで競い合い回収率の向上を図ります。また参加団体には課題解決に向け政策を一つ行い回収率向上に向けてアクションをしてもらいます。

回収率の結果については11月に開催予定の第3回横浜学生環境活動コンテストで発表する予定です。今回はあまり表だったイベントではないですがこれからもTwitterやFacebookでも情報発信していきますのでよろしくお願いします!

ずいぶん寒くなってきましたね。みなさんどうも、広報担当の多田です。

この寒くなる時期に、ヨコハマでアツく盛り上がっちゃいましたね。11日日曜日に開催されたハマコン2012
当日来てくださった方、もしくはUstreamで見てくださった方、いかがだったでしょうか!?

結果からお話すると・・・
会場賞を、横浜祭運営委員会
ハマコン賞を、エコキャンパス研究会
 が受賞致しました!!!!おめでとうございます!

どの団体も影響力のある活動や、独自の活動などをしていて、それを知りまた、自分達も活動を振り返ることで有意義な時間になったと思います。

このハマコン、コンテストという形態をとっていますが、順位決めが目的ではなく、若者連盟のねらいとしては、何より、課題解決つながり
今年は前もって各団体が持つ課題を提出してもらい、グループワークの時間で、課題解決について話す時間を設けました。
また、各団体で収まってしまっている活動は他団体と一緒にやることで、新しく、枠を越えた活動に成長する。そんな可能性をハマコンで生む・・・だけじゃなくて実際に企画にまで移していく、そんなことをできたらなぁ!と思っています。

今年は計64名が横浜国大のホールに集まり、コンテストにグループワーク、そして交流会と、、参加者一人ひとりがキラキラと活躍していたなぁと振り返って思います。
当日ご来場いただいた皆さま、多大なご支援をいただいた企業やNPO団体の皆さま、Ustreamで放送を見ていた皆さま、Facebookで会場賞にポチッとしてくれた皆さま、本当にありがとうございます!!!!!

ハマコン2012は終わりましたが、正直、これが始まりです。
ハマコンで得たヒントやつながりをこれから有効活用していけるよう、またアクションを起こしていきますよ~!
まずは振り返りを大事に、今後も継続的な活動を頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします!

ハマコン2012がいよいよ今週の日曜日に迫りました。
コアメンバーも当日の運営に向け準備をすすめています。

出場参加団体は計8団体。6大学から集まります!
ヨコハマの日産とNTT東日本神奈川支店から協力をいただくことが決まり、去年のハマコンよりかなりパワーアップしています。

当日はUstream中継も開催。
リアルタイムでFacebookを通して参加者から会場賞への投票をしていただきますが、当日会場まで来れない・・・という方もUstream中継を通して投票していただけます!

ぜひたくさんの方のご参加をお待ちしています。

Facebookページに「いいね!」を宜しくお願いします^^
RCE横浜 若者連盟 Facebookページ

ハマコン2012 Facebookイベントページ

●ヨコハマ経済新聞に載りました!
横浜の学生環境団体の活動コンテスト「ハマコン2012」-フェイスブックによる投票も

久しぶりの投稿になりますが、若者連盟は第2回ハマコンに向けて着々と動いています!
今日県民センター10回のにて、18:30からコア会議を行いました。
集まったのは、環境創造局の日吉さん、代表の神藤他、横浜国大、東京都市大のメンバー計6人。そこに、環境教育というキーワードで研究をしている横浜市大の学生の方が来てくださいました。よろしくお願いします!

昨年のハマコンをベースに、今年は『~ハマを巻き込み未来へ~』というテーマ。
前回と引き続き、横浜で活動する環境団体の横の交流を広げる場というのはもちろん、前回ハマコンで行ったフリーセッションの盛り上がりと反響を受け、今回は各団体のもつ課題解決のための時間を増やすことにしています。

また、会場賞として、参加者がリアルタイムでソーシャルメディアを通じて投票する新しいアイディアも進行中!
ハマコン2012の盛り上がりが見えてくる有意義な会議になりました!わくわく!

開催日時は

11月11日(日) 13:00~ 横浜国立大学大学会館ホール

に決定!
団体参加はもちろん、学生とコラボしたい企業やNPOの方、当日の個人参加も大歓迎です!みなさんこの日は空けておいてくださいね~~~!!!

興奮冷めやらぬ夜中です。

9月23日、ハマコン2011が無事に成功に終わりましたー!

本日お集まりいただいた審査員の方々、参加団体、一般観覧の皆さま、本当にありがとうございました。

 

終了際に「こんなにいいと思わなかった」と、ポロっと声が聞こえたりなんかもしましたが(笑)、
正直私たちも不安を抱えていたので、本当にその通りだと思います。

 

参加辞退団体が出て、当日のトラブル(笑)もありましたが
今日の盛り上がりとってもよかったです。

私たちとしても手ごたえを感じ、今後の在り方などが目に浮かぶように、近い未来への期待と希望がもてました。

Twitterの@wakamonorenmeiでは実況をリアルタイム配信していましたので様子がわかるかと思います。

 

さて、すぐに活動報告のところにハマコンの報告ページをつくりますので少々お待ちくださいね!

ちなみに、次のコア会議は27日(火)18:00からです^^

多田です。西田君とヨコハマ・エコ・ビューイング出演してきました~
Ustreamで見ていただけました??

1時間もしゃべれるかドキドキでした。ちょっとカタかったかな~?と西田君と後で反省。笑

学生が出演するのは初めて、かつ いつも1人だったそうなので、今回は2人で出演して、2つも“初”をいただいちゃいました。笑

何を目的に活動しているのか、これまでやってきたことが自分にどうメリットになっているのか、などなど、
私たち自身自分の活動を振り返ることができて、貴重な体験でしたね。

後日記事になるので、またそのおしらせをしますね!
一緒に協働したい方、Contact Us より連絡おまちしています!

こんにちは。
いきなりですが、明日、横浜の環境キーパーソン公開インタビューに多田と西田が出演することになりました。
こちらのリンクの9月13日分に載っております。
横浜の環境キーパーソン公開インタビュー【ヨコハマ・エコ・ビューイング】

ヨコハマ経済新聞や横浜の他メディアにインタビュー内容は載るようで、ドキドキ!
明日19:30からUstream配信です。
FMヨコハマのKeep Green & Blueのサイトにも記事などが載るようです

Ustream配信はコチラ。Ustream ヨコハマ・エコ・ビューイング

どきどきですがハマコンの告知も兼ねてがんばってきます!

今日のコア会議、
とっても有意義な話し合いで、当日の動きがかなり具体的に見えてきました!

役割決めをして、当日の備品や
動きを細かく決めていきました。

確定団体は現在5団体。明日までに返答待ちの2団体の参加の是非がわかります。
また、審査員は5名で確定となります。

会場は、横浜国立大学のみなとみらいキャンパスで確定しました。
横浜ランドマークタワー18階です。

また各団体、審査員のみなさんには連絡いたしますね。ハマコンホームページにも細かくアップしていきますよ~

Twitterでもフォローお願いします!
一般人観覧まだまだ募集していますよ!

本日人数が少なくなってしまいましたがコア会議を行いました~。
日程変更がありましたが審査員の方はほぼ全員参加していただける状態で嬉しい限りです!

肝心の参加団体はというと、前日程だと参加できなかった団体が参加できる様になったり、参加する団体の中でもメンバーが多数来場する予定になったりと、日程を変えた意味があります。(なきゃダメなんですけどね笑)
確定団体は4団体。返答待ちがあと3団体程です。

今更ですが、横浜で環境活動をしているサークルって少ないのかな!?
大学はいっぱいあり、国際支援とかボランティアの団体はよく見つかるのに環境活動団体となるとなかなか見つからない•••っ
もしかすると、各大学1.2コくらいあるんだけど、やはり活動がこじんまりとしていたり外に向けて発信していないというのもあるのかもしれません。
現在のままだと参加できる団体が国大と都市大、市立大に偏ってしまうのが残念なところ•••。

さてそんな悩みもある参加団体ですが、来週の月曜日には締め切って確定させようと思います。
次回のコア会議は9月2日(金)!この日までには会場、参加団体、審査員などは確定し、コアメンバーは当日の流れや役割分担などを話し合う予定です。

一般観覧まだまだ募集しています!
ハマコン専用ホームページ

昨日コア会議を行いました~^^
参加は8名。横浜コミュニティデザイン・ラボのインターン生2人にも
当日運営スタッフとして手伝っていただくため来ていただきました♪

2時間以上ぶっ通しで話しこんだあとは頭がいっぱいになっちゃいましたねっ

大幅な変更ですが、、いろいろ話し合った結果、
賞をシンプルに、ハマコン賞(グランプリ)一つにすることに決定しました!
それから、会場は東京都立大学の横浜キャンパスになりました!
当初午前中から午後までほぼ一日の予定でしたが、
ぎちっと詰めて12時開始にすることに決定。
コンパクトにかつ参加者の負担を減らすことができると考えました。

ハマコン開催の8月6日に向け今後大忙しですっっ!
でも6日にどうしても開催したいのです。メンバー一同頑張ります!