第三回横浜学生環境活動コンテスト
「ハマコン2013 ~Color for Innovation 皆と未来を描く~」
無事終了しました。閉会式後の写真です!

無題

やっとこさ、3日間分の睡眠を取り戻しました。笑
若者連盟代表の石原です。

先日は、ハマコン2013にご来場いただきありがとうございました。
また、当日は参加していただけなかった方々も、応援していただきありがとうございました。
この場を借りて、御礼申し上げます。

運営側として、至らない点が多くありましたが、
無事に開催できて、ほっとしています。

今回参加してくれた学生からは、
有意義な時間だった。大人の意見が聞けて良かった。
参加してよかった。新たな仲間ができた。たくさん刺激を受けてやる気が出た。
などたくさんの意見をいただきました。
こんな言葉を聞いたとき、本当にやってよかったと。じん、、と胸に熱いものを感じました。

今年の㊙企画であった、環境配慮型デートプランを考えよう!
みなさん楽しんでいただけましたか??!
この企画であげたスポットを通して、食という点から環境を考えてもらえたりすると、嬉しいなーなんて。。。

また、懇親会にもたくさんの人が参加してくれて、いろんな人と交流できたのではないかと思います。
個人的には、もっといろんな人と話したかったのですが、時間が足りませんでしたね、、、今年は何とかクリステルさんの登場がなくコックやってましたね笑
また、何かの機会に交流の場を設けましょう!
その時は、みなさん友達も誘ってきてくださいね!!

いやーー
終わってしまいましたね、反省会など他にも仕事は残っていますが、、
来年からも関わっていきたいですが、OB?として見に行くことになるのかなと考えるとなんかさみしいです。

また来年もハマコン2014として開催できることを期待しています。

一緒にハマコンを作ったコアメンバーです!!!

d24de6c74a48633fb9ebcf046b6b1708df793599big

最後に、、自分が感じたこと

私自身、メンバーとして、2回目のハマコンでした。
人の上に立つことが得意ではない自分にとって、大きなイベントの責任者。
また、代表になることの責任の重大さを企画書や協賛依頼書の「文責」「責任者」という文字を見るたびに実感していました。
さらに、代表として皆をマネジメントできていたのか、役割を果たせているのか、と考えることもありました。
企業、行政、NPO、学生、市民など様々な分野の人に影響を与えるこのハマコンだからこそ、
人の上に立つ大変さを遅れながら経験できたこと、嬉しく思います。

この若者連盟では、たくさん学べることがあると思います。
学内で活動してきた自分にとって、幅広く活動できるこの場所は刺激や学びの宝庫でした!!

是非、大学の枠を抜けて活動してもらいたいです。
もっと早くこの団体に入っておけばよかったと本気で思います!!

このハマコンは「交流」を通じて
刺激を受ける場であり、与える場であるとも思います。
その刺激で、活動が盛んになったり、新たな企画が生まれたり。
そんなハマコンは無限大の可能性を秘めているのではないかな、、(ちょっといいすぎ汗)
今後も、このハマコンをきっかけに新たな動きが見られれば幸いです。

Share →

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です