スライド1

本年度も、ハマコンを開催します!
横浜学生環境活動コンテスト、通称「ハマコン」は2011年から始まった若者連盟の恒例イベントです!

環境活動を行う学生活動はたくさんあるのに、団体同士の交流や学外との交流の場は少なく、閉鎖的になりがち。そんな状況を打開するために生まれたのがこの企画です。横浜市の大学に所属する団体を対象に、“横浜”という共通のキーワードを通じて、互いの活動を発表し評価し合う場、そして交流の場を設けています。共通のフィールドがあるから企業や他団体とのコラボレーションが実現可能!

ハマコン2014 開催決定!
日時:2014年11月8日(土)12:30~18:10 (懇親会18:40~21:00)
場所:横浜市開港記念会館(みなとみらい線 日本大通り駅から徒歩1分)

第4回横浜学生環境活動コンテストチラシ(※PDFで開きます)(スケジュールに関しては、当日の状況に応じて多少ズレが生じる可能性があります。あらかじめご了承ください。)

 

<プログラム>

12:30~13:00 受付
13:00~13:25 開会
13:25~14:20 グループ発表 第一部(プレゼン約7分のち質疑応答)
休憩(10分)
14:30~15:25 グループ発表 第二部(プレゼン約7分のち質疑応答)
休憩(15分、机移動)
15:40~16:25 グループセッション
(ワールドカフェ方式, 各団体テーブルにて 課題解決15分×3)
16:25~16:35 ラストアピール(グループセッションの結果及び受賞への意気込み, 各団体1分)
休憩(10分)
16:45~18:00 特別企画「街づくり」(詳細は当日のおたのしみ!)
18:00~18:10 閉会式(ハマコン賞, 会場賞の発表及び受賞式, 閉会の挨拶など)
18:40~21:00 懇親会

※補足
・グループ発表:各団体の活動プレゼン約7分+質疑応答
・グループセッション:各団体の運営や活動の課題をみんなで共有&解決。外からのアドバイスはとても新鮮!
(ワールドカフェ方式, 各団体テーブルにて 課題解決15分×3)・ラストアピール:グループセッションの結果及び受賞への意気込み, 各団体1分
・懇親会について:懇親会にて、イベント告知タイムを設けます。

 

特別企画:「街づくり」ワークショップも開催!

所属大学・団体の枠を超えた即席グループで、街づくりについて考えよう!
ワークショップの発表で優勝したグループには、賞品があります。

[賞品]三井不動産レジデンシャル株式会社 様より

「鉄道模型博物館」 優待券

特別企画_ロゴ

<参加団体>(随時更新します)

東京都市大学 ISO学生委員会

フェリス女学院 エコキャンパス研究会

明治学院大学 エコキャンパスミーティング

横浜市立大学 環境ボランティアStep Up↑

横浜国立大学 横国エコキャンパスプロジェクト

横浜市立大学・横浜国立大学 有志 Yokohama Future Labo

 

<審査員>

株式会社 サカタのタネ
杉本 隆行 様

株式会社 多夢 代表取締役社長
中原 新太郎 様

横浜市 環境創造局
遠藤 寛子 様

元関東学院大学 環境サークル HEP代表、特定非営利活動法人アクションポート横浜
進藤 栄梨子 様

工学院大学 講師
内田 雅樹 様

<賞>(随時更新します)

審査員によって決定されるハマコン賞と、参加者による投票で決定される会場賞があります。
今年のハマコン賞をご提供いただくのは、株式会社 サカタのタネ 様です。
学校の垣根を越えて、ふだんはお忙しく出会う機会のない社会人の皆様との交流をもち、
活動を評価していただくことで次に繋げ広げるキッカケの芽を育んでください。

・ハマコン賞:審査員の評価点(50点×5名=計250点)により決定

[賞品] 株式会社 サカタのタネ 様より

スイセンの球根 20個

・ 会場賞:若者連盟ホームページ特設ページでの票数とハマコン2014会場での総得票数により決定
[賞品] 株式会社 多夢 様より

スターバックスコーヒー商品券2500円分×4枚

<審査基準>

大学生の環境活動における「持続可能性」を評価するために、以下の5つの審査基準を設けます。

今後の活動の課題が見え、さらに団体の活性化に繋がることでしょう!

1. 影響(10点)
・ 成果を得られているか(目的・目標を達成しているか)…5点
・ 巻き込み力(対象を上手く巻き込んでいるか等)…5点

2. 将来性(10点)
・ 計画的に活動しているか(年間スケジュール、予算、組織形態など) …5点
・ 将来の活動に向けた努力をしているか(課題を分析できているか、PDCAサイクルを回せているか)…5点

3. 熱意(10点)
・ 熱い思いを持って活動しているか …5点
・ デザイン力はあるか(発表方法など)…5点

4. 独創性(10点)
・ 団体らしさを表す特色・個性・強みなどがあり、活動の特徴がわかりやすいか…5点

・新規性はあるか…5点

5.地域性(10点)
・学外の地域と、どのように関わっているか…10点

 

<協賛>

・三井不動産レジデンシャル株式会社 様
・株式会社 サカタのタネ 様
・株式会社 多夢 様

<協力>

・特定非営利活動法人 横浜コミュニティデザイン・ラボ 様
・横浜市 環境創造局 様
・特定非営利活動法人 アクションポート横浜 様

 

◆過去の開催
ハマコン2013ロゴ

hamacon2012link1

hamacon2011link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です