インタビュー企画 ~横エコ編~
※インタビュー企画とは?
今回、RCE横浜若者連盟は横国エコキャンパスプロジェクト(通称:横エコ)さんにインタビューしてきました!
私はこの横エコがある、横浜国立大学に通っているのですが、正直なところどのような活動をしているのかあまり知りませんでした💦
このインタビューを機に、読者の皆さんも一緒に横エコについて知りましょう~!!
この度は、横エコ代表の西坂志保さんと副代表の髙鳥友樹さんにお世話になりましたm(__)m
Q.横エコとは?
横エコのHPはこちらから
横エコは「学生の環境に対する意識の向上」を目標に活動している団体です。
現在横エコは3年生3人、2年生5人、1年生3人で構成されています。また、横エコに所属する方々は実際に環境について勉強している人が多く、横エコでは環境活動を通して専門的な知識を身に着けたり・それを実行したりすることができる環境が整っています。
活動自体が授業(単位)として認められている殊からも、その専門性の高さがうかがえます。←知らなかった…!!
もともと、学祭でゴミの分別といったエコ活動に苦労していた実行委員を手助けするために横エコという団体が出来上がったようで、今では学内だけでなく地域との連携といった学外への広がりも見て取れます。
Q.どんな活動をやってるの?
大学の文化祭におけるエコステーションの設置・保土ヶ谷区との連携・大学内の全学一掃イベント・横浜国立大学が公表している環境報告のサポートを主な活動として展開しています。また、最近は“環境カフェ”という新企画も動き出しており、環境教育への取り組みも一層強化されてきています。
Q.どのような人が活動しているの?
代表:西坂志保さん
西坂さんは現在代表として、ミーティングの仕切りや大まかな活動の計画を立てています。
高校の時に環境に関心があり、大学生になってから何か始めたいと考えては、この横エコに所属されたそうです。
私は以前より何度かお会いしたことがあるのですが、(個人的な意見ですが…)みんなを見守ってくれるようなとても優しい印象があります☻
実際に取材させていただいては、月に3回登山したことがあるという話を伺えたり、横国特有の猫🐈サークルにも所属されるぐらいの猫好きであるということが判明したり!
様々な一面を持ってらっしゃっていて、話していてとても楽しい時間が続きました!
副代表:髙鳥さん
髙鳥さんは現在横エコの中で、外部の方との連絡や交渉を主に担当されています。
また、トライアスロン部に所属していたり🏊🚴🏃、明るくとてもハキハキとした様子からも、とても頼りがいのある印象を受けました。
保土ヶ谷区という地域・社会人の方との連絡を取ってらっしゃったり、大学内で実際にゴミ分別キャンペーンをコラボして行ってらっしゃったり、とても活動的な方でした!
現在・これから
横エコは現在団体の規模が小さくなっており、例年通りではなく、より団体内の繋がり・想いを強固にしては、
西坂さんの代にしかできない横エコのあり方を目指してらっしゃいます。
持続可能な社会・団体を目指していくためには、私たち若者連盟もそうですが、
考えて、その時のより良い方法を選択していかなければならないなと感じました。
今回はこのお二方のみのインタビューで終わってしまいましたが、二人ともとても気さくな方であり、環境活動についてしっかりと意見を持ち・活動してらっしゃる、とても素敵な方々でした!!!!!!
この度はお時間を割いてインタビューに協力してくださいましてありがとうございました(*´▽`*)
最後にお二人からのコメントを記載し、終わりとさせていただきます。
西坂さん
もうすぐで10年目を迎えるヨコエコ。
歴代の先輩方が残してくださった企画やつながりを大切にしながらも、今の自分たちらしいヨコエコを作っていきたいです。
これを今からやるのは遅いかな…と止まってしまうことが多々あったので、行動に移していきたいと思います!
高鳥さん
僕らと一緒に環境のこと学んでみませんか!
文責:樋口